3月10日(日)にオンエアされました馬場先生ご出演の番組、NHK・Eテレ〈こころの時代〜宗教・人生〜「歌詠みとして今を生きる」〉が下記の日時に再放送されます。
馬場先生の密着取材と単独インタビューの一時間番組です。
2月の東京歌会の様子も映りますので、見逃した方はぜひご覧ください。
★ こころの時代〜宗教・人生〜「歌詠みとして今を生きる」
【再放送】 3月16日(土) 午後1時 〜 午後2時 NHK・Eテレ
※ 詳しくは下記へ!
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-03-16/31/20940/2008330/
2019年03月14日
馬場先生ご出演 ★ 「歌詠みとして今を生きる」 再放送のお知らせ
posted by かりんの広場 at 11:58| 連絡
2019年03月10日
第13回 与謝野寛・晶子を偲ぶ会
明星研究会からのご案内です。
今年は木下杢太郎の詩集『食後の唄』刊行から100年に当たります。これを記念して、詩歌や随筆などに描かれた食の現場・食をめぐる心情風景を追体験してみましょう。
多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
◆ 第十三回 与謝野寛・晶子を偲ぶ会
「明星」文学者、四季の食卓 ― 杢太郎・勇・晶子・光太郎 ―
【日 時】 3月23日(土)13時30〜16時30分(13時開場)
【会 場】 武蔵野商工会議所(武蔵野市吉祥寺本町1―10―7、「吉祥寺駅・北口5分)
【内 容】 第一部・対談「杢太郎と勇―美食家と健啖家」
丸井重孝(伊東市立木下杢太郎記念館)、細川光洋(静岡県立大学)
第二部・対談「晶子と光太郎―日仏の出会う食卓風景」
小山弘明(高村光太郎連翹忌運営委員会)、松平盟子(歌人)
【参加費】 1500円
【申込み】 ファックス 0463ー84ー5313(古谷方)
メール apply@myojo-k.net
※ 当日申込みも出来ます。
※ 詳しくは、下記パンフレットをクリックしてご覧ください。
第13回与謝野寛・晶子を偲ぶ会.pdf
米川千嘉子・古谷円
今年は木下杢太郎の詩集『食後の唄』刊行から100年に当たります。これを記念して、詩歌や随筆などに描かれた食の現場・食をめぐる心情風景を追体験してみましょう。
多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
◆ 第十三回 与謝野寛・晶子を偲ぶ会
「明星」文学者、四季の食卓 ― 杢太郎・勇・晶子・光太郎 ―
【日 時】 3月23日(土)13時30〜16時30分(13時開場)
【会 場】 武蔵野商工会議所(武蔵野市吉祥寺本町1―10―7、「吉祥寺駅・北口5分)
【内 容】 第一部・対談「杢太郎と勇―美食家と健啖家」
丸井重孝(伊東市立木下杢太郎記念館)、細川光洋(静岡県立大学)
第二部・対談「晶子と光太郎―日仏の出会う食卓風景」
小山弘明(高村光太郎連翹忌運営委員会)、松平盟子(歌人)
【参加費】 1500円
【申込み】 ファックス 0463ー84ー5313(古谷方)
メール apply@myojo-k.net
※ 当日申込みも出来ます。
※ 詳しくは、下記パンフレットをクリックしてご覧ください。
第13回与謝野寛・晶子を偲ぶ会.pdf
米川千嘉子・古谷円
posted by かりんの広場 at 21:01| 連絡
2019年03月04日
若手能楽師に聞く 能の楽しみ (りゅーとぴあ)
★ 「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」スペシャル公演2019
お話し 「女武者の悲愁」 梅内美華子
開催日時: 2019年3月30日(土) 13:00 〜 15:20(開場 12:30)
※ 終演後、若手能楽師によるアフタートークを開催
会 場: りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
チケット: S席 4,500円、 A席 3,500円、 B席 3,000円
監修: 馬場あき子 ・ 塩津哲生
【詳細は下記へ】
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/8796/
★ 能楽基礎講座 「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」2019年度
聞き手 梅内美華子
開催日時:
2019年5月21日(火) 18:30 〜(開場 18:00)
2019年8月18日(日) 14:00 〜(開場 13:30)
2020年1月26日(日) 14:00 〜(開場 13:30)
会 場: りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
チケット: 3回通し券 全席指定 6,300円、 1回券 全席指定 2,500円
※ 通し券・1回券同時発売
※ 通し券はりゅーとぴあ(窓口・電話)のみの取り扱い
チケット発売日: N-PAC mate 2019年3月6日(水)、一般 2019年3月8日(金)
【詳細は下記へ】
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/9757/
チケット取扱い:
りゅーとぴあ(窓口・電話・オンライン)
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025−224−5521(11:00−19:00/休館日除く)
りゅーとぴあオンライン・チケット
セブンチケット
主催: 公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
お問い合わせ: りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
〒951−8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3−2
お話し 「女武者の悲愁」 梅内美華子
開催日時: 2019年3月30日(土) 13:00 〜 15:20(開場 12:30)
※ 終演後、若手能楽師によるアフタートークを開催
会 場: りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
チケット: S席 4,500円、 A席 3,500円、 B席 3,000円
監修: 馬場あき子 ・ 塩津哲生
【詳細は下記へ】
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/8796/
★ 能楽基礎講座 「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」2019年度
聞き手 梅内美華子
開催日時:
2019年5月21日(火) 18:30 〜(開場 18:00)
2019年8月18日(日) 14:00 〜(開場 13:30)
2020年1月26日(日) 14:00 〜(開場 13:30)
会 場: りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
チケット: 3回通し券 全席指定 6,300円、 1回券 全席指定 2,500円
※ 通し券・1回券同時発売
※ 通し券はりゅーとぴあ(窓口・電話)のみの取り扱い
チケット発売日: N-PAC mate 2019年3月6日(水)、一般 2019年3月8日(金)
【詳細は下記へ】
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/9757/
チケット取扱い:
りゅーとぴあ(窓口・電話・オンライン)
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025−224−5521(11:00−19:00/休館日除く)
りゅーとぴあオンライン・チケット
セブンチケット
主催: 公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
お問い合わせ: りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
〒951−8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3−2
posted by かりんの広場 at 18:28| 連絡
国立能楽堂 【普及公演】 のご案内
解説・能楽案内 「清水寺と田村麻呂」 を梅内美華子さんがお話しされます。
【日 時】
2019年4月13日(土) 午後1時開演 (終演予定午後4時頃)
※ 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【演目・主な出演者】
解説・能楽あんない 清水寺と田村麻呂 梅内 美華子(歌人)
狂言 鎌腹(かまばら) 茂山あきら (大蔵流)
能 田村(たむら)〈白式(はくしき)〉 橋 忍(金春流)
※ 字幕あり(日本語・英語)
【前売開始日】
電話・インターネット予約 = 3月9日(土) 午前10時より
窓口販売 = 3月10日(日)より
※ 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
【チケット】
正面 = 4,900円
脇正面 = 3,200円 (学生2,200円)
中正面 = 2,700円 (学生1,900円)
【お問い合わせ (チケット購入等)】
国立劇場チケットセンター (午前10時 〜 午後6時)
電話 0570−07−9900 / 03−3230−3000 (一部IP電話等)
インターネット購入
パソコン http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォン http://ticket.ntj.jac.go.jp/m
【日 時】
2019年4月13日(土) 午後1時開演 (終演予定午後4時頃)
※ 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【演目・主な出演者】
解説・能楽あんない 清水寺と田村麻呂 梅内 美華子(歌人)
狂言 鎌腹(かまばら) 茂山あきら (大蔵流)
能 田村(たむら)〈白式(はくしき)〉 橋 忍(金春流)
※ 字幕あり(日本語・英語)
【前売開始日】
電話・インターネット予約 = 3月9日(土) 午前10時より
窓口販売 = 3月10日(日)より
※ 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
【チケット】
正面 = 4,900円
脇正面 = 3,200円 (学生2,200円)
中正面 = 2,700円 (学生1,900円)
【お問い合わせ (チケット購入等)】
国立劇場チケットセンター (午前10時 〜 午後6時)
電話 0570−07−9900 / 03−3230−3000 (一部IP電話等)
インターネット購入
パソコン http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォン http://ticket.ntj.jac.go.jp/m
posted by かりんの広場 at 16:40| 連絡
大槻能楽堂自主公演能 「『源氏物語』から六条御息所を巡って」 のご案内
大槻能楽堂自主公演能 「『源氏物語』から六条御息所を巡って」のご案内です。
4月27日(土)「葵上」(古演出による)では、梅内美華子さんのお話もございます。
【日 時】
4月27日(土) 「葵上」 浅見 真州
お話 貴婦人と破れ車 梅内美華子
5月18日(土) 「夕顔」 大槻 文藏
お話 花の隠喩/夕顔の笑みの眉 村上 湛
6月22日(土) 「野宮」 浅井 文義
お話 嵯峨野の斎垣 中西 進
※ 全公演 14:00 開始
【チケット】
前売券 一般5,400円 学生席2,700円
当日券 一般5,900円 学生席3,100円
【場 所】
財団法人 大槻能楽堂
大阪市中央区上町A番7号
【お問い合せ・お申し込み】
電話: 06−6761−8055(朝9時30分〜夕方5時30分まで)
メールアドレス: info@noh-kyogen.com
※ チケット予約
上記へお電話か直接来館にてお求めいただけます。
(メールでの受付は行っておりません。ご了承ください)
また、ホームページからのご購入も可能です。
http://www.noh-kyogen.com/news/ticket.html
4月27日(土)「葵上」(古演出による)では、梅内美華子さんのお話もございます。
【日 時】
4月27日(土) 「葵上」 浅見 真州
お話 貴婦人と破れ車 梅内美華子
5月18日(土) 「夕顔」 大槻 文藏
お話 花の隠喩/夕顔の笑みの眉 村上 湛
6月22日(土) 「野宮」 浅井 文義
お話 嵯峨野の斎垣 中西 進
※ 全公演 14:00 開始
【チケット】
前売券 一般5,400円 学生席2,700円
当日券 一般5,900円 学生席3,100円
【場 所】
財団法人 大槻能楽堂
大阪市中央区上町A番7号
【お問い合せ・お申し込み】
電話: 06−6761−8055(朝9時30分〜夕方5時30分まで)
メールアドレス: info@noh-kyogen.com
※ チケット予約
上記へお電話か直接来館にてお求めいただけます。
(メールでの受付は行っておりません。ご了承ください)
また、ホームページからのご購入も可能です。
http://www.noh-kyogen.com/news/ticket.html
posted by かりんの広場 at 15:46| 連絡