2024年01月25日

『与謝野晶子 愛と理性の言葉』(松村由利子 編)のご案内

かりん会員、松村由利子さんが以下のような本を刊行しました。

◇ 『与謝野晶子 愛と理性の言葉』
 (ディスカヴァー・トゥエンティワン刊) 税込み価格1,320円

与謝野晶子の評論の中から、特に現代にも通じる優れた提言を、「愛」「働く」「学ぶ」「自由」など10のテーマ別にピックアップした内容です。

書店やAmazonなどでも購入できますが、送料がかかってよい方は著者、松村由利子さん( GBA03727@nifty.com )へお申し込みください。

※ 詳細は下記をご覧ください。
与謝野晶子 愛と理性の言葉 | ディスカヴァー・トゥエンティワン - Discover 21 (d21.co.jp)

posted by かりんの広場 at 19:59| 書籍

2016年02月01日

「淡交テキスト・茶の湯 銘と和歌」ご案内

 茶道の雑誌「淡交テキスト・茶の湯 銘と和歌」に、和歌と短歌実作入門の記事を書いています(2016年1月〜12月号)。
 本書は「歌銘に学ぶ」「和歌のある取り合わせ」のほか、米川が「歌の鑑賞から実作へ」を担当しています。
 万葉集から中世までの和歌史と和歌を味わうための基礎知識のほか、毎月、柿本人麻呂など、決定版の歌人2人とその名歌3首前後をあげていきます。
非常にコンパクトなので、和歌は苦手という方にも手軽に手にとっていただきたく、ご紹介させていただきます。

 お茶のテキストなので、茶席にかける「高野切」や「石山切」ほか有名な古筆が図版に多くあがっています。
 また、たとえば2月号の岩井茂樹氏の「歌銘に学ぶ」は、「袖ひちて」という銘の茶杓(松平不昧作)や「玉水」の銘をもつ茶入について、その和歌の 解釈とその銘をもつ茶器に看取する風情の関係を非常に繊細に解かれています。森川宗春氏の「和歌のある取り合わせ」は「菅公と梅」をテーマにした 茶席の意匠を多くの写真で紹介されています。

 私にとって、和歌は実作者としてもっぱらその技法や鑑賞、歌人論につながるものでしたが、この本で、和歌がどのように享受され文化や芸術につながっているかが茶器や茶席の意匠の1つ1つから具体的に解かれるのが新鮮です。私が少しばかり見て来た和歌の世界の向こうに、もう1つ別の、歌を見つめる眼差しがありました。

詳しくは以下をご覧下さい。

http://www.tankosha.co.jp/books/bookfair/151123.html     
 
(米川千嘉子)

posted by かりんの広場 at 21:24| 書籍

2015年10月27日

『ここからはじめる短歌』 梅内 美華子(監修)発刊!

 『ここからはじめる短歌』〜基本から上達のコツまで〜(ナツメ社・1400円+税)が発刊されました。梅内美華子監修です。
題材を探すヒントやテーマの探し方、言葉選びなどの表現のコツ、さらによい歌にする推敲のテクニックなどをオールカラーでやさしく解説した入門書です。初心者の方はもちろん、もっと上達したいという方にも役立つ一冊です。

★ 基本のつくりかたから上達のコツまで、やさしく解説
 よい歌をつくるためのポイントを丁寧に解説しました。

★ 豊富な例歌で、よい歌のコツがわかる
 プロの歌人の例歌を豊富に紹介しながら短歌づくりのメソッドを紹介しました。また、第5章では古典から現代まで、さまざまな歌人の名歌と鑑賞のポイントを解説。お気に入りの歌探しに、短歌づくりの参考に役立ちます。

★ 練習問題で表現力を磨く短歌の練習帖を収録
 巻末にはガイドに沿って歌をつくる練習や表現力をアップさせる問題を掲載した「短歌の練習帖」を収録しました。
umenai.jpg
posted by かりんの広場 at 09:34| 書籍

2015年10月11日

トークショー「おいしい韓国」のご案内

こんにちは。「かりん」会員(1A欄)のキム・英子・ヨンジャです。

10月20日に東京の出版社(潟Nオン)より、詩で味わう料理本『飲食のくにではピビムパプが民主主義だ––おいしい詩を添えて』(クオン刊)という本が発売されます。
これは韓国の詩人約40名がそれぞれ韓国料理をテーマに書いた詩集(アンソロジー)の日本版です。
日本版ではその詩(韓日両国語で)だけでなく、詩にうたわれた料理のレシピと写真、解説、そして私の短歌(連作2編・日韓両国語で)が加えられています。
詩集であり、料理本であり、韓国料理に関するコラムと短歌も載っている、ユニークな本です。

この本の出版記念イベントが全国6都市で開催される予定になっており、福岡ではBOOKUOKAの一環として10月30日に行われます。
韓国から来日する詩人、ホ・ヒョンマンさん、作家の中沢けいさんとともに私もこのトークショーに登壇して短歌の朗読もいたします。

かりんの方々、また短歌やその朗読に関心のあるかたにお越しいただけたらと願っております。

★ 日 時 10月30日(金)18:30〜20:00(開場 18:00)
★ 会 場 アクロス福岡(福岡市中央区天神1-1-1 1階 円形ホール会場 tel: 092-725-9112)
★ 参加費 1500円
★ 予 約 web: https://goo.gl/Mzvrtm   tel: 03-5244-5426
★ 問合せ 書肆侃侃房 tel: 092-735-2802   株式会社クオン tel: 03-5244-5426
                                       キム・英子・ヨンジャ
福岡トークショーチラシ.pdf
posted by かりんの広場 at 16:19| 書籍