2024年05月11日

2024年 第11回福岡女学院短歌コンクール

表現することを大切にする福岡女学院では、「今をうたう」をテーマに「福岡女学院短歌コンクール」を開催。一般部門もあり、全国から募集します(年齢・性別は問いません。)
自由に、日常生活の中から題材をさがしてください。子として、親として、生徒として、いろいろな立場において、現代を生きる私たちの「今」の思いを57577の短い詩型にぎゅっと表現してみませんか。
選考委員には、かりんの桜川冴子さんも! WEB応募も出来ますので、奮ってご応募ください。

■ 部 門
 小学生、中学生、高校生、大学生(短期大学・専門学校を含む)一般
 ※ 年齢・性別・居住地・国籍は問いません。

■ 応募規定
 応募作品は自作で未発表の作品に限ります。(各部門1人2首まで。)
 ※一般の部のみ投稿料2首まで1,000円(税込)
 小学生・中学生・高校生・大学生の部(短期大学・専門学校を含む)及び海外在住者(全部門)は投稿料無料です。
 振込先 ゆうちょ銀行 ※振込手数料はご負担ください
 口座記号番号: 01700−3−125814
 名義:学校法人福岡女学院

■ 応募方法
 所定の応募用紙(A4判)を使用してください。
 郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからのWEB応募も可能です。

 【学校単位でまとめてご応募の場合】
 @応募用紙をコピーしてお使いください。
 A学校応募用の規定用紙に必要事項をご記入の上添付してください。(HPからダウンロード可)
 ※ 海外在住の方はWEB応募をご利用ください。

■ 応募締切  一般の部、大学生の部 2024年8月16日(金)消印有効
 小学生・中学生・高校生の部 2024年9月6日(金)消印有効

■ 発 表  2024年11月末日に福岡女学院ホ−ムペ−ジにて発表します。
 入賞者へは学校(学校応募の場合)または個人へご連絡します。

■ 選考委員
 伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、
 大國眞希(福岡女学院大学教授)

■ 表 彰
 最優秀賞 ・・・・・・・・・5部門 各1名(賞状・QUOカ−ド3万円)
 優秀賞 ・・・・・・・・・・5部門 各2名(賞状・QUOカ−ド1万円)
 ※他多数の賞あり

■ 応募・問い合わせ先
 学校法人福岡女学院 広報・校友課内 福岡女学院短歌コンク−ル運営委員会
 〒811−1313 福岡市南区曰佐3丁目42−1
 TEL 092−575−2949  FAX 092−575−2480

※ 詳細は、下記HPをご覧ください。
福岡女学院短歌コンクールHP
posted by かりんの広場 at 17:52| Comment(0) | イベント

2022年07月12日

真島敦子 一時帰国公演のお知らせ

フランス・パリ在住のかりん会員・真島 敦子さんの一時帰国公演が下記の日程で開催されます。
この機会にどうぞお越しください。

《在仏ソプラノ 一時帰国公演》
真島 敦子 パリ東京うた暦 −私のロックダウン−
   フランス歌曲、日本歌曲で綴るパリ事情

日 時 : 2022年8月12日 (金) 午後7時開演 (18時30分会場)
場 所 : 横浜市栄区民文化センターリリスホール (JR本郷台駅徒歩3分)
料 金 : 一般3,000円  横浜市民・失業者・学生・26歳未満2,000円
      全席自由 未就学児入場不可
主催・予約・お問い合わせ : カンパニー プランセス リエール
  横浜市栄区民文化センターの窓口にて前売り、当日もチケットをお買い求めできます。
  Email : resaprincesselierre20-22@yahoo.co.jp

※プログラムの詳細は下記パンフレットをご覧ください。
AFFICHE omote A4.pdf
posted by かりんの広場 at 12:09| イベント

2022年04月28日

第9回 福岡女学院短歌コンクール

表現することを大切にする福岡女学院では、「今をうたう」をテーマに「福岡女学院短歌コンクール」を開催。一般部門もあり、全国から募集します(年齢・性別は問いません。※投稿無料)
自由に、日常生活の中から題材をさがしてください。子として、親として、生徒として、いろいろな立場において、現代を生きる私たちの「今」の思いを57577の短い詩型にぎゅっと表現してみませんか。
選考委員には、かりんの桜川冴子さんも! WEB応募も出来ますので、奮ってご応募ください。

■ 部 門   小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門
 ※全部門全国から募集します。 ※年齢・性別・居住地・国籍は問いません。 ※投稿無料

■ 応募規定
 応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※投稿無料  ※各部門1人2首まで

■ 応募方法
 所定の応募用紙(A4判)を使用してください(下記HPからダウンロード可)。郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからの応募も可能です。学校単位でまとめてご応募の場合、応募用紙をコピーしてお使いください。

■ 応募締切  一般の部 2022年8月17日(水)消印有効
 小学生・中学生・高校生の部 2022年9月7日(水)消印有効

■ 発 表  2022年10月末日に福岡女学院ホ−ムペ−ジにて発表します。
 入賞者へは学校(学校応募の場合)または個人へご連絡します。

■ 選考委員
 伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、
 松本 健(福岡女学院大学准教授)

■ 短歌大会
 2022年12月10日(土) 13:30〜16:45
 福岡女学院ギール記念講堂  ※入場無料
 〔主なプログラム〕 選評・座談会・表彰式

■ 表 彰
 最優秀賞 ・・・・・・・・・4部門 各1名(賞状・QUOカ−ド3万円)
 優秀賞 ・・・・・・・・・・4部門 各3名(賞状・QUOカ−ド1万円)
  ※他多数の賞あり

■ 応募・問い合わせ先
 学校法人福岡女学院 広報・校友課内 福岡女学院短歌コンク−ル運営委員会
 〒811−1313 福岡市南区曰佐3丁目42−1
 TEL 092−575−2949  FAX 092−575−2480

※ 詳細は、下記HPをご覧ください。
福岡女学院短歌コンクールHP

posted by かりんの広場 at 17:50| イベント

2020年09月13日

かりんZONTAGのZoom歌会のお知らせ

福岡の支部のZONTAG会では、コロナ収束まで当分の間Zoomで歌会をします。
(奇数月の第4日曜日に開催)

日 程: 2020年11月22日(日)、1月24日(日)、3月28日(日)の午前中
内 容: かりんの2ヶ月分の参加者の短歌
用意するもの: @ かりん2冊(前月号と当月号)
           A Zoomのやりとりができるパソコン
           (スマホよりパソコンの方がうまくいくと思います)
お願い: こちらでZoomのやり方の説明は致しかねますので、お近くの方にお聞き下さい。意外に簡単です。やり方についてオススメの本『Zoom120%活用術』1200円(宝島社)
ご連絡先: 支部長 桜川( sakuragawa@fukujo.ac.jp )
近県にお住まいのかりん会員で、希望される方がありましたらご参加下さい。
10月末迄に、Zoomの際にご使用になるパソコンからメールでお知らせ下さい。
* 11月初めに参加者へメールを送り、メンバーと詳細をお伝えします。
* 歌会前日に「かりんZONTAGのZoom歌会」招待メールをお送りします。
posted by かりんの広場 at 22:03| イベント

2020年04月11日

「福岡女学院短歌コンクール」のご案内

表現することを大切にする福岡女学院では、「今をうたう」をテーマに「福岡女学院短歌コンクール」を開催。一般部門もあり、全国から募集します(年齢・性別は問いません。※投稿無料)
選考委員には、かりんの桜川冴子さんも! WEB応募も出来ますので、奮ってご応募ください。

■ 部 門   小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門
 ※全部門全国から募集します  ※年齢・性別は問いません  ※投稿無料

■ 応募規定
 応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※投稿無料 ※各部門1人2首まで。

■ 応募方法
 所定の応募用紙(A4判)を使用してください(下記HPからダウンロード可)。郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからの応募も可能です。学校単位でまとめてご応募の場合、応募用紙をコピーしてお使いください。

■ 応募締切  一般の部 2020年4月20日(月)〜8月17日(月)消印有効
 小学生・中学生・高校生の部 2020年9月7日(月)消印有効

■ 発 表  2020年10月末日 福岡女学院ホ−ムペ−ジにて発表します。
 入賞者へは学校(学校応募の場合)または個人へご連絡します。

■ 選考委員
 伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、
 松本 健(福岡女学院大学准教授)

※ 詳細は、下記HPをご覧ください。
http://www.fukujo.ac.jp/fukuokajogakuin_tanka

posted by かりんの広場 at 09:33| イベント