若手能楽師4人組による能楽講座スペシャル版として能を上演します。
梅内美華子さんによる「妖狐の化身の美女」のおはなしがございます!
能「殺生石(せっしょうせき)」(喜多流)
白頭 佐々木 多門
日 時 : 平成29年3月20日(月・祝) 14時開演
場 所 : りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
※ 詳しくは、下記をクリックしてご覧ください。
能の楽しみスペシャル公演の詳細
2017年02月28日
「若手能楽師に聞く 能の楽しみスペシャル公演」のご案内
posted by かりんの広場 at 21:29| イベント
2017年01月30日
藤島 秀憲氏講演会のお知らせ
杉並短歌連盟では、「短歌にできること、出来ないこと- 社会詠と家族詠を読みながら」をテーマに、下記の日程で講演会を行います。
杉並区民以外の方々も大歓迎ですので、参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
演 題 : 「短歌にできること、出来ないこと - 社会詠と家族詠を読みながら」
講 師 : 藤島 秀憲氏 (「心の花」編集委員)
日 時 : 2017年3月12日(日) 13時半から15時半
会 場 : セシオン杉並 集会室6・7
※ 〈セシオン杉並〉 杉並区梅里1ー22−32 tel. 03−3317−6621 (社会教育センター)
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kyouiku/1014907.html
会 費 : 1000円 (資料代含む)
申 込 : 下記のメールアドレスまでご連絡ください。(会費は、当日集めます。)
※ 定員(55名)に達し次第締め切らせていただきます。
★ 杉並短歌連盟 渡辺 泰徳 ★
【Eメール】 suginami.tanka☆gmail.com
※ ☆ を @ に替えて送信してください。
杉並区民以外の方々も大歓迎ですので、参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
演 題 : 「短歌にできること、出来ないこと - 社会詠と家族詠を読みながら」
講 師 : 藤島 秀憲氏 (「心の花」編集委員)
日 時 : 2017年3月12日(日) 13時半から15時半
会 場 : セシオン杉並 集会室6・7
※ 〈セシオン杉並〉 杉並区梅里1ー22−32 tel. 03−3317−6621 (社会教育センター)
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kyouiku/1014907.html
会 費 : 1000円 (資料代含む)
申 込 : 下記のメールアドレスまでご連絡ください。(会費は、当日集めます。)
※ 定員(55名)に達し次第締め切らせていただきます。
★ 杉並短歌連盟 渡辺 泰徳 ★
【Eメール】 suginami.tanka☆gmail.com
※ ☆ を @ に替えて送信してください。
posted by かりんの広場 at 12:05| Comment(0)
| イベント
2016年10月30日
東京都美術館「書燈社展」のご案内(徳力聖也さんの一首)
11月9日(水)から東京都美術館にて行われる「書燈社展」に、
徳力聖也さんの一首が書道家・宮本博志さんの作品として
展示されます。
突き棒もなくして吊られあるのみの鐘は我が身を鳴るともしらず
開催期間が短いので、お早めに足をお運びください。
【開催期間】
2016年11月9日(水)〜14日(月)
9:30〜17:30(入場は17:00まで)
【場所】
東京都美術館(東京都台東区上野公園)
詳しくは下記ポスターをご覧ください。
http://mainichishodo.org/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/1609shoto57_b.jpg
どうぞよろしくお願い申し上げます。
徳力聖也さんの一首が書道家・宮本博志さんの作品として
展示されます。
突き棒もなくして吊られあるのみの鐘は我が身を鳴るともしらず
開催期間が短いので、お早めに足をお運びください。
【開催期間】
2016年11月9日(水)〜14日(月)
9:30〜17:30(入場は17:00まで)
【場所】
東京都美術館(東京都台東区上野公園)
詳しくは下記ポスターをご覧ください。
http://mainichishodo.org/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/1609shoto57_b.jpg
どうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by かりんの広場 at 16:40| イベント
2016年09月20日
明星研究会 第10回 <シンポジウム> のお知らせ
今回は、「 与謝野晶子の古典愛 ―「源氏物語」から何を吸収したか ―」というテーマで行われます。
米川さんがパネルディスカッションに登場します。
斬新な歌集『みだれ髪』によって短歌の概念を一新した晶子が古典文学に見出したもの。その核心に迫ります。 多くのご参加を心待ちにしております。
● 日時 2016年11月27日(日)13時40分〜16時40分 (13時15分 開場)
● 場所 日比谷コンベンションホール
(千代田区日比谷公園1番4号【旧・都立日比谷図書館B1】 電話03−3502−3340
東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」B2・C3出口より徒歩約5分)
● 会費 2,000円(資料代含む)、学生1,000円(学生証提示)
● 定員 200人
● 内容
【第1部】 講演「与謝野晶子が発見し、作りかえた源氏物語」
島内景二(電気通信大学教授・歌人)
【第2部】 源氏研究者と歌人によるパネルディスカッション「晶子の古典愛、寛の古典力」
内藤明、 米川千嘉子、 島内景二、 司会: 松平盟子(歌人)
総合司会: 古川玲子
● 申し込み
下記、明星研究会宛てに、名前・郵便番号・住所・電話番号を記入してお申し込み下さい。 なお、当日の直接参加も可です。
apply★myojo-k.net (★ を @ に替えて送信してください。)
「明星研究会」事務局
米川さんがパネルディスカッションに登場します。
斬新な歌集『みだれ髪』によって短歌の概念を一新した晶子が古典文学に見出したもの。その核心に迫ります。 多くのご参加を心待ちにしております。
● 日時 2016年11月27日(日)13時40分〜16時40分 (13時15分 開場)
● 場所 日比谷コンベンションホール
(千代田区日比谷公園1番4号【旧・都立日比谷図書館B1】 電話03−3502−3340
東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」B2・C3出口より徒歩約5分)
● 会費 2,000円(資料代含む)、学生1,000円(学生証提示)
● 定員 200人
● 内容
【第1部】 講演「与謝野晶子が発見し、作りかえた源氏物語」
島内景二(電気通信大学教授・歌人)
【第2部】 源氏研究者と歌人によるパネルディスカッション「晶子の古典愛、寛の古典力」
内藤明、 米川千嘉子、 島内景二、 司会: 松平盟子(歌人)
総合司会: 古川玲子
● 申し込み
下記、明星研究会宛てに、名前・郵便番号・住所・電話番号を記入してお申し込み下さい。 なお、当日の直接参加も可です。
apply★myojo-k.net (★ を @ に替えて送信してください。)
「明星研究会」事務局
posted by かりんの広場 at 01:38| イベント
2016年08月24日
馬場あき子先生 秋の短歌講座のお知らせ
朝日カルチャー新宿にて馬場あき子先生の講座が開催されます。
§ § § § § § § § § § § § §
「時代を映すことば 歌人「われ」を語る」
日時 平成28年10月12日(水)13時から15時
場所 朝日カルチャーセンター新宿
講師 馬場あき子
受講料 会員 3,024円
一般 3,672円
電話 03(3344)1945
受付開始:2016年8月24日(水)
上記電話番号または朝日カルチャー窓口、および
下記HP(8/24 9時30分から受付開始)から
お申し込みください。
朝日カルチャー新宿
https://www.asahiculture.jp/shinjuku
§ § § § § § § § § § § § §
※かりん事務局等では受け付けておりません。
§ § § § § § § § § § § § §
「時代を映すことば 歌人「われ」を語る」
日時 平成28年10月12日(水)13時から15時
場所 朝日カルチャーセンター新宿
講師 馬場あき子
受講料 会員 3,024円
一般 3,672円
電話 03(3344)1945
受付開始:2016年8月24日(水)
上記電話番号または朝日カルチャー窓口、および
下記HP(8/24 9時30分から受付開始)から
お申し込みください。
朝日カルチャー新宿
https://www.asahiculture.jp/shinjuku
§ § § § § § § § § § § § §
※かりん事務局等では受け付けておりません。
posted by かりんの広場 at 08:15| イベント