第三回洩花之能は能「烏頭(うとう)」をご覧いただきます。
その見どころは、烏頭というを獲り続けた業によって地獄に堕ちた有様を凄惨に描いた後半部分です。シテの舞と地謡のみで描き出す能ならではの演出を是非お楽しみ下さい。
また昨年同様、山本東次郎・友枝昭世の両師には狂言「千鳥」と仕舞「鵜之段」を、冒頭には歌人梅内美華子氏の解説をお楽しみ頂きます。
【第三回 洩花之能】
おはなし 梅内美華子
狂言 千鳥 山本東次郎
仕舞 鵜之段 友枝昭世
能 烏頭 友枝真也
■ 日 時 2018年7月15日(日) 午後2時開演(午後1時開場)
■ 場 所 十四世喜多六平太記念能楽堂
※ 品川区上大崎4-6-9
※ 目黒駅(JR・東急目黒線・都営三田線・メトロ南北線)より徒歩7分
■ お申込み・お問合せ
TEL 03-3491-8813
■ 詳しくは下記へ(下記ウェブサイトからもお申込みできます。)
https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/1759/
2018年06月20日
第三回洩花之能のご案内
posted by かりんの広場 at 00:00| 連絡
2018年06月07日
在仏20周年記念一時帰国演奏会☆真島 敦子ソプラノリサイタルのお誘い
フランス・パリ在住の真島 敦子です。この夏、一時帰国して、リサイタルをいたします。
リサイタルですが、私の書いた科白もありまして、最後に桜桜を歌う前に馬場あきこ先生の
夜半さめて見れば夜半さえしらじらと桜散りおりとどまらざらん (『雪鬼華麗』)
を朗誦してから歌いたいと思っています。
在仏20周年記念一時帰国演奏会☆真島 敦子ソプラノリサイタル
−フランス歌曲、日本歌曲で綴るパリ郊外の生活−
【プログラム】
★ フランス歌曲
G. Fauré : En sourdine /≪ Poème d’un jour ≫
フォーレ ひそやかに /「ある一日の詩」全曲
R. Hahn : Quand je fus pris au pavillon / A Chloris
アーン 私がその館のとりこになった時 / クロリスに
F. Poulenc : Montparnasse / Paganini / Dans l’herbe / Les chemins de l'Amour
プーランク モンパルナス / パガニーニ / 草の中で / 愛の小径
M. Ravel : Pièce en forme de Habanéra
ラヴェル ハバネラ形式の小品
★ ピアノ独奏
N. Kapustin : Prélude N°23
カプースチン プレリュード 第23番
G.Gershwin : Three Preludes N°1
ガーシュイン 3つの前奏曲 第1番
★ 日本歌曲
中田喜直 : 悲しくなった時は / ゆく春
橋本国彦 : 舞
平井康三郎 : びいでびいで
山田耕筰 : 中国地方の子守歌 / さくら さくら
※ ピアノ/ 榎政則
【日 時】 2018年8月10日 (金) 19時開演 (18時30分開場)
【場 所】 横浜市栄区民文化センター リリスホール (JR本郷台駅徒歩3分)
【料 金】 一般 3,000円 / 18歳未満、学生、横浜市民 2,000円
※ 未就学児は入場できません。
【チケット予約 お問合せ】 resaprincesselierre@yahoo.co.jp
※ 横浜市栄区民文化センターの窓口にて、事前または当日にチケットをお買い求めできます。
リサイタルですが、私の書いた科白もありまして、最後に桜桜を歌う前に馬場あきこ先生の
夜半さめて見れば夜半さえしらじらと桜散りおりとどまらざらん (『雪鬼華麗』)
を朗誦してから歌いたいと思っています。
在仏20周年記念一時帰国演奏会☆真島 敦子ソプラノリサイタル
−フランス歌曲、日本歌曲で綴るパリ郊外の生活−
【プログラム】
★ フランス歌曲
G. Fauré : En sourdine /≪ Poème d’un jour ≫
フォーレ ひそやかに /「ある一日の詩」全曲
R. Hahn : Quand je fus pris au pavillon / A Chloris
アーン 私がその館のとりこになった時 / クロリスに
F. Poulenc : Montparnasse / Paganini / Dans l’herbe / Les chemins de l'Amour
プーランク モンパルナス / パガニーニ / 草の中で / 愛の小径
M. Ravel : Pièce en forme de Habanéra
ラヴェル ハバネラ形式の小品
★ ピアノ独奏
N. Kapustin : Prélude N°23
カプースチン プレリュード 第23番
G.Gershwin : Three Preludes N°1
ガーシュイン 3つの前奏曲 第1番
★ 日本歌曲
中田喜直 : 悲しくなった時は / ゆく春
橋本国彦 : 舞
平井康三郎 : びいでびいで
山田耕筰 : 中国地方の子守歌 / さくら さくら
※ ピアノ/ 榎政則
【日 時】 2018年8月10日 (金) 19時開演 (18時30分開場)
【場 所】 横浜市栄区民文化センター リリスホール (JR本郷台駅徒歩3分)
【料 金】 一般 3,000円 / 18歳未満、学生、横浜市民 2,000円
※ 未就学児は入場できません。
【チケット予約 お問合せ】 resaprincesselierre@yahoo.co.jp
※ 横浜市栄区民文化センターの窓口にて、事前または当日にチケットをお買い求めできます。
posted by かりんの広場 at 23:16| 連絡
2018年05月10日
「福岡女学院短歌コンクール」のご案内
表現することを大切にする福岡女学院では、「今をうたう」をテーマに「福岡女学院短歌コンクール」を開催。一般部門もあり、全国から募集します(年齢・性別は問いません。※投稿無料)
選考委員には、かりんの桜川冴子さんも! WEB応募も出来ますので、奮ってご応募ください。
■ 部 門 小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門
※全部門全国から募集します ※年齢・性別は問いません ※投稿無料
■ 応募規定
応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※投稿無料 ※各部門1人2首まで。
■ 応募方法
所定の応募用紙(A4判)を使用してください(下記HPからダウンロード可)。郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからの応募も可能です。学校単位でまとめてご応募の場合、応募用紙をコピーしてお使いください。
■ 応募締切 一般の部 2018年8月17日(金)消印有効
小学生・中学生・高校生の部 2018年9月7日(金)消印有効
■ 発 表 2018年10月末日 福岡女学院ホ−ムペ−ジにて発表します。
入賞者へは学校(学校応募の場合)または個人へご連絡します。
■ 選考委員
伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、
染野太朗(歌人・福岡女学院中学校高等学校 講師)
※ 詳細は、下記HPをご覧ください。
http://www.fukujo.ac.jp/fukuokajogakuin_tanka
選考委員には、かりんの桜川冴子さんも! WEB応募も出来ますので、奮ってご応募ください。
■ 部 門 小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門
※全部門全国から募集します ※年齢・性別は問いません ※投稿無料
■ 応募規定
応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※投稿無料 ※各部門1人2首まで。
■ 応募方法
所定の応募用紙(A4判)を使用してください(下記HPからダウンロード可)。郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからの応募も可能です。学校単位でまとめてご応募の場合、応募用紙をコピーしてお使いください。
■ 応募締切 一般の部 2018年8月17日(金)消印有効
小学生・中学生・高校生の部 2018年9月7日(金)消印有効
■ 発 表 2018年10月末日 福岡女学院ホ−ムペ−ジにて発表します。
入賞者へは学校(学校応募の場合)または個人へご連絡します。
■ 選考委員
伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、
染野太朗(歌人・福岡女学院中学校高等学校 講師)
※ 詳細は、下記HPをご覧ください。
http://www.fukujo.ac.jp/fukuokajogakuin_tanka
posted by かりんの広場 at 23:23| Comment(0)
| イベント
2018年02月08日
鹿取未放歌集『かもめ』批評会のお知らせ
鹿取未放歌集『かもめ』批評会を下記の通り行います。
日 時 三月三日(土)十四時〜十七時
場 所 鎌倉生涯生活センター (鎌倉駅東口徒歩2分)
会 費 500円
主 催 鎌倉なぎさの会
※ どなたでも参加できます。
【申込み・問い合せ】 泉真帆
TEL090(7770)1817
Email:nakamaki★lemon.odn.ne.jp ※★を@に替えて送信してください。
日 時 三月三日(土)十四時〜十七時
場 所 鎌倉生涯生活センター (鎌倉駅東口徒歩2分)
会 費 500円
主 催 鎌倉なぎさの会
※ どなたでも参加できます。
【申込み・問い合せ】 泉真帆
TEL090(7770)1817
Email:nakamaki★lemon.odn.ne.jp ※★を@に替えて送信してください。
posted by かりんの広場 at 23:10| Comment(0)
| 連絡
福岡短歌フェスタ(シンポジウム・超結社歌会)のご案内
1.大会名:福岡短歌フェスタ「第1回超結社大歌会」
テーマ:新しい時代の活路を開く短歌
2.主催:超結社歌会実行委員会(各結社、団体の輪番制)
今年は九州のかりん、まひる野、学生短歌会がボランティアで実行委員をします。
実行委員:
桜川冴子(かりん)、長谷川隆子(かりん) キム英子ヨンジャ(かりん)、
外前田孝(かりん)、のつちえこ(かりん)、橋口和子(かりん)、
古野美智子(かりん)、浦部みどり(かりん)、染野太朗(まひる野)、
海老原愛(九州大学)、石井大成(九州大学)、黒川鮪(福岡女学院大学)
・第1回大会代表・問い合わせ先・諸対応:桜川冴子 sakuragawa☆fukujo.ac.jp
・第1回大会参加詠草 申込先:染野太朗 ugp25841☆nifty.com
(☆は@に変えてください)
3.日時:2018年5月13日(日)13:20〜17:40(受付:12:30〜13:10)
4.場所:福岡県中小企業振興センター4階(401、402,403 4階貸し切り)
交通:JR 吉塚駅
東口を出てすぐ右側のビル(福岡県庁と反対側)
(博多駅からJRで3分、タクシーで10分)(福岡空港からタクシーで10分)
5.当日のプログラム
12:30〜13:15 参加受付(参加費等当日支払い)
13:25〜14:10 シンポジウム
「他ジャンルとのコラボから見えてきたもの」
中島行矢(ポトナム)、染野太朗(まひる野)、竹中優子(未来)、
山下翔(やまなみ)、桜川冴子(かりん/コーディネーター)
14:25〜17:40 超結社歌会 *年齢、経験、結社を参考にして3グループ
6.受付時間帯と休憩時間には4階廊下に、参加者の本の販売コーナー、フリーペーパー、チラシを置くスペースを設けます。参加者の著作物や関係するチラシなどに限ります。短歌フェスタですので、短歌に関係するものに限ります。
7.参加費2,000円、23歳以下の学生は1,000円、高校生は300円(見学者も同額)当日受付にて。お釣りのないようにご準備下さい。申込期間を過ぎてのキャンセルは上記の半額を何らかの方法でお支払い下さい。
8.18:00〜20:00 懇親会(有志)当ビル「魚民」3500円(2時間限定)
親睦と情報交換をかねて短歌の未来について語り合う発展的な会にしたいと思います。
9.申し込み方法
以下の@〜Fについて記載したものを、2月10日〜4月10日(必着)の期間内に楷書または活字で記入し、お早めに実行委員の染野さん迄お送りください。歌会200名、懇親会120名が定員です。お申し込みが多い場合は先着順になります。
@名前(ふりがな必要)
A住所 〒電話
B年齢
C所属
D新作未発表短歌1首(読みにくい漢字にはふりがな)
E懇親会(どちらか記入)出席・欠席
F特記事項:著作物の販売、あるいは本・フリーペーパー・チラシの無料配布をしたい方はお書きください。
*申し込み用紙、チラシは桜川冴子のホームページからダウンロードしてお使いください。
https://sakuragawasaeko.amebaownd.com/
テーマ:新しい時代の活路を開く短歌
2.主催:超結社歌会実行委員会(各結社、団体の輪番制)
今年は九州のかりん、まひる野、学生短歌会がボランティアで実行委員をします。
実行委員:
桜川冴子(かりん)、長谷川隆子(かりん) キム英子ヨンジャ(かりん)、
外前田孝(かりん)、のつちえこ(かりん)、橋口和子(かりん)、
古野美智子(かりん)、浦部みどり(かりん)、染野太朗(まひる野)、
海老原愛(九州大学)、石井大成(九州大学)、黒川鮪(福岡女学院大学)
・第1回大会代表・問い合わせ先・諸対応:桜川冴子 sakuragawa☆fukujo.ac.jp
・第1回大会参加詠草 申込先:染野太朗 ugp25841☆nifty.com
(☆は@に変えてください)
3.日時:2018年5月13日(日)13:20〜17:40(受付:12:30〜13:10)
4.場所:福岡県中小企業振興センター4階(401、402,403 4階貸し切り)
交通:JR 吉塚駅
東口を出てすぐ右側のビル(福岡県庁と反対側)
(博多駅からJRで3分、タクシーで10分)(福岡空港からタクシーで10分)
5.当日のプログラム
12:30〜13:15 参加受付(参加費等当日支払い)
13:25〜14:10 シンポジウム
「他ジャンルとのコラボから見えてきたもの」
中島行矢(ポトナム)、染野太朗(まひる野)、竹中優子(未来)、
山下翔(やまなみ)、桜川冴子(かりん/コーディネーター)
14:25〜17:40 超結社歌会 *年齢、経験、結社を参考にして3グループ
6.受付時間帯と休憩時間には4階廊下に、参加者の本の販売コーナー、フリーペーパー、チラシを置くスペースを設けます。参加者の著作物や関係するチラシなどに限ります。短歌フェスタですので、短歌に関係するものに限ります。
7.参加費2,000円、23歳以下の学生は1,000円、高校生は300円(見学者も同額)当日受付にて。お釣りのないようにご準備下さい。申込期間を過ぎてのキャンセルは上記の半額を何らかの方法でお支払い下さい。
8.18:00〜20:00 懇親会(有志)当ビル「魚民」3500円(2時間限定)
親睦と情報交換をかねて短歌の未来について語り合う発展的な会にしたいと思います。
9.申し込み方法
以下の@〜Fについて記載したものを、2月10日〜4月10日(必着)の期間内に楷書または活字で記入し、お早めに実行委員の染野さん迄お送りください。歌会200名、懇親会120名が定員です。お申し込みが多い場合は先着順になります。
@名前(ふりがな必要)
A住所 〒電話
B年齢
C所属
D新作未発表短歌1首(読みにくい漢字にはふりがな)
E懇親会(どちらか記入)出席・欠席
F特記事項:著作物の販売、あるいは本・フリーペーパー・チラシの無料配布をしたい方はお書きください。
*申し込み用紙、チラシは桜川冴子のホームページからダウンロードしてお使いください。
https://sakuragawasaeko.amebaownd.com/
posted by かりんの広場 at 08:39| イベント